当院について

初診のみなさまへ

入院のてつづきについて

精神科デイケアのご利用

精神科訪問看護

よくあるご質問

グループホーム カトレア

採用情報

大法山病院 四季の風景

当院の取り組み

当院では、ワークライフバランス支援を充実させるため、平成27年に「さくら委員会」(勤務環境改善 委員会)を設置して、職員が仕事と生活の調和を保ち、いきいきと続けられるよう、良好な勤務環境の構築に向けた取り組み実施し、福利厚生の充実に努めていきます。

おもな福利厚生

職員旅行(年 1 回)

<参加者の声>

  • 他職種とお話しする機会がありませんでしたが、職員旅行で仲良くなり、旅行後も一緒にランチなど行くようになりました。
  • 上司と職場以外で初めて会話ができ、子供も楽しみにしています。
  • 毎年いろいろなところに行け、楽しみにしています。

バスハイク(年1回)

<参加者の声>

  • 子供と一緒に参加でき、子供も楽しみにしています。

親睦会(年1回)

<参加者の声>

  • 毎年企画が変わり楽しみな行事の1つです。
  • ビンゴ大会でゲーム機が当たりました。

日本精神科看護協会福岡支部
 バレーボール大会への参加

<参加者の声>

練習を重ね試合に臨みました。惜しくも1勝1敗で決勝トーナメントには行けなかったのですが、他院とスポーツを通して交流できたと思います。

健康診断(年 1 回)

各種制度

有給休暇制度
有給休暇(R1年度有給取得率 93.7%)、リフレッシュ休暇
特別休暇制度
結婚、出産、職員旅行など
育児関連
育児休暇、育児短縮勤務、子の看護休暇
介護関連
介護休暇、介護短縮勤務

これまでの取り組み

1年目

平成27年2月 第1回委員会を開催
1回/月例会議開催(そのほか臨時会議) 委員会は様々な意見を聞くため、他職種でメンバーを構成
当院は、多くの桜に囲まれており、「職員が皆公私ともに充実し、人生にきれいな花を咲かせることができるように」と願いを込め、委員会の名称を「さくら委員会」とする。
福岡県医療労務管理支援事業参加 オブザーバーとして会議に参加
インデックス調査(全職員)・分析 R1年度有給休暇取得率 93.7%
<労働条件の周知徹底>
  • 一目で勤務条件や規則、申請書類などの情報がわかる冊子を作成
  • 院内新聞「さくら新聞」を発行
<長期休暇制度導入>
  • リフレッシュ休暇制度を導入
<学習機会の提供>
  • 院内学会の開催
  • クリニカルラダー制度を導入
第4回福岡県医療勤務環境改善マネジメントシステム普及促進セミナーの事例発表 発表テーマ「さくら委員会の歩み」

2年目

インデックス調査(全職員)・分析 <調査報告>
1.院内新聞「さくら通信」にてお知らせ
福利厚生の充実 インデックス調査より、現行の福利厚生の見直しを図る
永年勤務やキャリアアップへの恩恵 1.永年勤務表彰の充実
2.人事考課制度の導入