当院について

初診のみなさまへ

入院のてつづきについて

精神科デイケアのご利用

精神科訪問看護

よくあるご質問

グループホーム カトレア

採用情報

大法山病院 四季の風景

看護部の取り組み

現在、医療現場では高度化する技術により看護職者にも高度な知識・技術が求められ、レベルの高い看護を行う認定看護師や専門看護師も増え、看護職の役割が拡大しています。当院においても今後、質の高い医療を求めていく上で私たち看護職が自ら学習し、個々の看護実践力を高めていくことが必要であることは当然です。

しかしながら、以前の教育システムでは、看護学校卒後教育が短期間で終わり、その他の看護職員教育及び各人の看護レベルが曖昧になっていました。また、各人の努力だけで、今日求められている高いレベルの実践力を習得し続ける事は困難であり、個人の努力に任せきりにしない為に、看護部には個人のレベルアップを支援し、キャリア発達のためのシステムが必要と判断いたしました。そこで、看護部理念に基づき、看護職員個々の看護レベルアップと、キャリア発達をサポートする事を目的に「クリニカルラダーシステム」を導入いたしました。

大法山病院クリニカルラダー制度について

【目標】

各段階について

レベルI - 新人看護師
(対象:新人看護師・新人准看護師)

目標

  • 指導を受けながら基礎看護技術が安全・確実に実践できる。
  • 部署の特殊性や業務内容及びメンバーの役割が理解でき責任行動がとれる。
  • 看護に必要な知識について、主体的に学習できる。

実践内容

  • 看護記録(基礎)
  • 病棟オリエンテーション
  • 医療安全、感染対策(基礎)
  • 災害対策(基礎)
  • 行動制限(基礎)
  • コミュニケーション
  • 基礎看護技術
  • 褥瘡予防(基礎)
レベルII - 新人プリセプター担当及び自立期
(対象:看護師(2年目)、准看護師(2〜9年目))

目標

  • 顕在化している問題を明確化し、看護過程が展開できる。
  • チームメンバーとしての役割を果たし、看護が実践できる。
  • 疑問に対して主体的に学習し、研究的姿勢を持つことができる。

実践内容

  • 看護過程
  • フィジカルアセスメント、多重課題
  • 医療安全、感染対策(応用)
  • 災害対策(応用)
  • 行動制限(応用)
  • コミュニケーション
  • プリセプター研修
  • 褥瘡予防(応用)
レベルIII - 病棟においてのリーダーとしてプリセプターをサポート
(対象:看護師(3、4 年目)、准看護師(10年以上))

目標

  • 潜在化している問題を明確にし、個別性を踏まえた看護過程が展開できる。
  • 日々のリーダー業務が自立してできる。
  • 研究テーマを見つけ研究に取り組むことができる。

実践内容

  • 看護事例検討
  • 指導者研修
  • 医療安全、感染対策(実践)
  • 災害対策(実践)
  • 行動制限(実践)
  • スキルアップ
  • 院内、院外研修
  • 褥瘡予防(実践)
レベルIV - 病棟全体のサポート、各委員会への研修会計画
(対象:看護師(5年目以上))

目標

  • 予測を踏まえた判断ができ、長期的展望に立った看護展開ができる。
  • リーダーとしての役割を果たし、医療チームと連携を図りながら業務が遂行できる。
  • 主体的に研究テーマに取り組み、研究発表する事ができる。
  • 専門性を発揮し、役割モデルとなり、後輩の指導ができる。

実践内容

  • 看護研究
  • 管理者研修
  • 医療安全、感染対策(指導)
  • 災害対策(応用)
  • 行動制限(指導)
  • スキルアップ
  • 院内、院外研修
  • 褥瘡予防(指導)